応急手当を学びたい
健康で安全な生活のために
日本赤十字では、「人間の苦痛を予防・軽減し、生命の尊厳を確保する」という赤十字の基本理念を具体的な知識や技術として一般の人々に広めるために5つの講習を行っています。
新型コロナウイルスの蔓延により赤十字では通常の講習普及活動ができませんでしたが、受講者の安全を確保しながら講習会を実施することといたしました。
下記留意事項をご一読の上、ご参加下さい。
留意事項
受講にあたり
ア 講習参加前に検温し 別紙「健康チェック表」により、健康状態を確認し参加条件を満たして下さい。
また、同表を指導員へ提出し、その際、体温(平熱より高い体温、あるいは37.5℃以上) 諸症状がみられる場合には、講習への参加を控えていただくことがあります。
また、高齢者や基礎疾患を有し、感染することにより重症化するリスクが高いと考えられる方は、体 調等に十分に留意の上、参加を検討して下さい。さらに、以下の条件に該当する方も参加を控えていた
だきます。
・2週間以内に発熱(平熱より高い体温、あるいは体温が37.5℃以上)のあった方
・2週間以内に法務省・厚生労働省が定める諸外国への渡航歴がある方(及びそれらの方と家庭や職場内等での接触歴がある方)
・2週間以内に新型コロナウイルスの患者やその疑いがある患者(同居者・職場内での発熱含む)との接触歴がある方
イ 受講者の基本的な感染予防対策(手指消毒・マスクの着用)ができている方
ウ 県内居住者の方
安全第一に講習等を実施するために皆さまのご協力をお願いします。
※講習は定員になりしだい、お申し込みを終了とさせていただきます。
また、お申し込み人数が一定の定員数に満たない場合など、講習を中止とさせていただく場合があります。
また、お申し込み人数が一定の定員数に満たない場合など、講習を中止とさせていただく場合があります。


日常生活における事故防止、手当の基本、人工呼吸や心臓マッサージの方法、AEDの使い方、止血の仕方や三角巾の使い方、骨折の場合の固定方法等についての知識と技術を習得できます。



雪上(スキーやスノーボード)での事故防止と、環境やアクセスの特殊性を考慮した応急手当の方法を習得できます。



こどもが家庭や地域で安全に健やかに育つよう、こどもを事故から守るために必要な知識を指導します。また、万一事故にあったり急病になった時、適切に応急手当ができる技術を習得できます。
講習会・研修会のお問い合わせ・申し込みはホームページ、または下記へ連絡先までお願いします。
〒400-0062 甲府市池田一丁目6--1 日本赤十字社山梨県支部
Tel:055-251-6711 Fax:055-254-0351 E-mail:info@yamanashi.jrc.or.jp
〒400-0062 甲府市池田一丁目6--1 日本赤十字社山梨県支部
Tel:055-251-6711 Fax:055-254-0351 E-mail:info@yamanashi.jrc.or.jp
※各講習会に参加申込をされた方々には、日程の変更や受講者多数による調整の際は、事前に連絡をいたしますが、それ以外の場合は連絡しませんのでご承知下さい。